2021年05月06日
幼子連れデイキャンプで気を付けていること
うちには小さい子が二人います。
0歳と2歳。
この子たちを連れていくにあたって、
我々夫婦が気を付けていること。
まずは、【必ず大人どちらかが付き添う】。
監視役が1人必ず要ります。
ごはん作成の間は、パパが抱っこ紐で0歳を保持しながら2歳をマークするという構図。

危険がいっぱい、事故が起こりやすいのが自然。
石などの誤飲も怖い。
キャンプ場には火もあるので必ず誰か監督しているようにしています。
あわせて【危険なものを置かない】。
包丁やナイフは持ち込まず、食材は家で切る。
唯一の刃物はキッチンハサミ。
焼き串はどれも先が鋭くとがっているので、100均のステンレスのお箸を串代わりに使用。
コップはひっくり返される想定のため、キャップつきの水筒(各人)。
お湯も沸かさない。家から持ち込み。
それでも0歳はキラキラ光るアルミホイルに心をひかれるのか、幾度となく食べようと挑んでくるのでブロック。
安全対策の攻防は続く。
ゴミ箱をどうするか悩みます。
確実に倒されるけど、置きたい…
【子どもの健康チェック】も大事。
何よりも水分補給。
熱中症防止の意味でもアクアライト必須。
虫除けや日焼け止めもぬりぬり。
デイキャンプでも、おむつがえと授乳のためにテントは必須。
そして最後に、【不測の事態は起こるので、気持ちで負けない】。
怪我だけは避けたいですが、それ以外のことはまー起こるだろうなという覚悟で、強い心を持つ。笑
突然ご飯中に昼寝をしだしたことも、テントに粉になったスティックパンをまかれたことも、おむつを忘れて水遊びパンツで代用したら盛大に漏れていたことも、いつかステキな思い出になるはず~!
優雅、ゆったり、おしゃれとは程遠いうちのキャンプ事情ですが、それでもやっぱり美味しい&楽しい。
他の子連れパパママさんたちはどんなことに気を付けているか、いつか訊いてみたい。
0歳と2歳。
この子たちを連れていくにあたって、
我々夫婦が気を付けていること。
まずは、【必ず大人どちらかが付き添う】。
監視役が1人必ず要ります。
ごはん作成の間は、パパが抱っこ紐で0歳を保持しながら2歳をマークするという構図。

危険がいっぱい、事故が起こりやすいのが自然。
石などの誤飲も怖い。
キャンプ場には火もあるので必ず誰か監督しているようにしています。
あわせて【危険なものを置かない】。
包丁やナイフは持ち込まず、食材は家で切る。
唯一の刃物はキッチンハサミ。
焼き串はどれも先が鋭くとがっているので、100均のステンレスのお箸を串代わりに使用。
コップはひっくり返される想定のため、キャップつきの水筒(各人)。
お湯も沸かさない。家から持ち込み。
それでも0歳はキラキラ光るアルミホイルに心をひかれるのか、幾度となく食べようと挑んでくるのでブロック。
安全対策の攻防は続く。
ゴミ箱をどうするか悩みます。
確実に倒されるけど、置きたい…
【子どもの健康チェック】も大事。
何よりも水分補給。
熱中症防止の意味でもアクアライト必須。
虫除けや日焼け止めもぬりぬり。
デイキャンプでも、おむつがえと授乳のためにテントは必須。
そして最後に、【不測の事態は起こるので、気持ちで負けない】。
怪我だけは避けたいですが、それ以外のことはまー起こるだろうなという覚悟で、強い心を持つ。笑
突然ご飯中に昼寝をしだしたことも、テントに粉になったスティックパンをまかれたことも、おむつを忘れて水遊びパンツで代用したら盛大に漏れていたことも、いつかステキな思い出になるはず~!
優雅、ゆったり、おしゃれとは程遠いうちのキャンプ事情ですが、それでもやっぱり美味しい&楽しい。
他の子連れパパママさんたちはどんなことに気を付けているか、いつか訊いてみたい。
2021年05月05日
第3回デイキャンプ 長崎県初崎公園
@初崎公園
駐車場…あり。サイトまで近く平坦。カートOK。リヤカーも貸し出せるらしく、ひいてる人が結構いた。
料金…サイト利用料500円
トイレ…あり。和式。設備は古いものの、シルバー人材センターのシルバーさんのお掃除が徹底されており、全体的にすごくキレイ。(当日もこまめにお掃除してくれていました)
トイレットペーパー備え付け。
水場…あり。
かまど…あり。炭置き場あり。
☆こぢんまりとした縦長のキャンプ場。
かなり昔からあるらしい(シルバーさん談)。
☆同系列のオートキャンプ場も近くにある。そちらは洋式トイレあり、デイキャンプは2000円宿泊は4000円。どちらも海水浴の時期は混みあうとのこと。

棚田が美し~!
海の風を感じながらドライブ。

小さなキャンプ場ときいていたけど、この日は人があまりおらずほぼ貸し切り状態。
設備の綺麗さに驚く。
キャンパーさんたちのモラルが高いのか、シルバーさん(管理人さん)たちの管理能力が高いのか。
たぶん、その両方ですね。

清潔な炊事場。広い。
途中の海の駅で干物を購入しておきました。
@JF新松浦 福島支所 とれたて福の島
人気のお店で朝イチでいかないと売り切れるそう。切り身は売っておらず、とれたてのお魚まるごとの販売らしい。さばくのは大変なので、干物をゲット。

鯛と…チヌ?(よくわからない)
すでに美味しそう。

飯ごうをセット。
初めは弱火で、ふきこぼれてきたら強火に。
…と、クックパッドを見ながら頑張る。
冷蔵庫にあったとりもも(しょうゆ漬け)を
とりあえず焼く。
焼いただけなのに最高に美味しい。
干物への期待感が高まる。
干物と同じ店で手に入れた空豆も
そのまま焼いてみる。
うう、うまい…
ほんのり甘くてほくほく。

干物は身から焼き、
皮がめくれてきたらひっくり返す。
表裏2分ずつ。
…と、クックパッドを見ながら(以下略2回目)
や、焼けたー!

見た目はそうとういい感じ。
気になるお味は…
なんじゃこりゃーー!
う、うまーい!!!
磯の香り。
海の幸。
まさに幸せ。
魚、なめてました。
炭火の魚、おそるべし。

はんごうのごはんの余りで
焼おにぎりも作りました。
これがまた美味しい!

恒例の焼き芋も。
スイートポテト超える甘さ。
柔らかぁい。
長男が幸せそうに食べていた。

受付されてない事件、
風が強い事件、
オムツ忘れ事件など
なんやかんやありましたが
子どもたちが楽しそうで
よかった。
魚バーベキュー
またやりたいです。
駐車場…あり。サイトまで近く平坦。カートOK。リヤカーも貸し出せるらしく、ひいてる人が結構いた。
料金…サイト利用料500円
トイレ…あり。和式。設備は古いものの、シルバー人材センターのシルバーさんのお掃除が徹底されており、全体的にすごくキレイ。(当日もこまめにお掃除してくれていました)
トイレットペーパー備え付け。
水場…あり。
かまど…あり。炭置き場あり。
☆こぢんまりとした縦長のキャンプ場。
かなり昔からあるらしい(シルバーさん談)。
☆同系列のオートキャンプ場も近くにある。そちらは洋式トイレあり、デイキャンプは2000円宿泊は4000円。どちらも海水浴の時期は混みあうとのこと。

棚田が美し~!
海の風を感じながらドライブ。

小さなキャンプ場ときいていたけど、この日は人があまりおらずほぼ貸し切り状態。
設備の綺麗さに驚く。
キャンパーさんたちのモラルが高いのか、シルバーさん(管理人さん)たちの管理能力が高いのか。
たぶん、その両方ですね。

清潔な炊事場。広い。
途中の海の駅で干物を購入しておきました。
@JF新松浦 福島支所 とれたて福の島
人気のお店で朝イチでいかないと売り切れるそう。切り身は売っておらず、とれたてのお魚まるごとの販売らしい。さばくのは大変なので、干物をゲット。

鯛と…チヌ?(よくわからない)
すでに美味しそう。

飯ごうをセット。
初めは弱火で、ふきこぼれてきたら強火に。
…と、クックパッドを見ながら頑張る。
冷蔵庫にあったとりもも(しょうゆ漬け)を
とりあえず焼く。
焼いただけなのに最高に美味しい。
干物への期待感が高まる。
干物と同じ店で手に入れた空豆も
そのまま焼いてみる。
うう、うまい…
ほんのり甘くてほくほく。

干物は身から焼き、
皮がめくれてきたらひっくり返す。
表裏2分ずつ。
…と、クックパッドを見ながら(以下略2回目)
や、焼けたー!

見た目はそうとういい感じ。
気になるお味は…
なんじゃこりゃーー!
う、うまーい!!!
磯の香り。
海の幸。
まさに幸せ。
魚、なめてました。
炭火の魚、おそるべし。

はんごうのごはんの余りで
焼おにぎりも作りました。
これがまた美味しい!

恒例の焼き芋も。
スイートポテト超える甘さ。
柔らかぁい。
長男が幸せそうに食べていた。

受付されてない事件、
風が強い事件、
オムツ忘れ事件など
なんやかんやありましたが
子どもたちが楽しそうで
よかった。
魚バーベキュー
またやりたいです。
Posted by まてぃす at
00:04
│Comments(0)
2021年05月03日
第2回デイキャンプ
@宇美町昭和の森キャンプ場
道…坂だが車でサイトの近くまでいける。
ただし混んでる上に路駐もいて(※禁止です)運転がうまくないと厳しい印象。
料金…無料!
トイレ…あり。駐車場横など各所
炊事場の方は新築されたようで、とてもきれいだった。ただしトイレットペーパーはないので自分で持っていく必要あり。
水場…あり。洗い物OK。(合成洗剤がしがし使ってる方もあり…)
☆このクオリティで無料というところがすごい。そのぶん利用者の民度が試されている、たぶん。

ばっちり晴れて爽やかな陽気。
10時に行ったらもういっぱいでした。
人気なんだなーと再確認しつつ、
あいている場所を探して
テントを設置

お昼ご飯ができるまで
木立の中をお散歩。
次男はあんよの練習。
焼き肉と
焼きそばを食べたら、

炭火に隠して?おいた
焼き芋!
今回はこれが長男にはまったようで
熱心に食べていました
思っていたよりBBQがおいしく
味をしめたので
焚き火台やタープなど
少しずつ揃えていくことにしました。
道…坂だが車でサイトの近くまでいける。
ただし混んでる上に路駐もいて(※禁止です)運転がうまくないと厳しい印象。
料金…無料!
トイレ…あり。駐車場横など各所
炊事場の方は新築されたようで、とてもきれいだった。ただしトイレットペーパーはないので自分で持っていく必要あり。
水場…あり。洗い物OK。(合成洗剤がしがし使ってる方もあり…)
☆このクオリティで無料というところがすごい。そのぶん利用者の民度が試されている、たぶん。

ばっちり晴れて爽やかな陽気。
10時に行ったらもういっぱいでした。
人気なんだなーと再確認しつつ、
あいている場所を探して
テントを設置

お昼ご飯ができるまで
木立の中をお散歩。
次男はあんよの練習。
焼き肉と
焼きそばを食べたら、

炭火に隠して?おいた
焼き芋!
今回はこれが長男にはまったようで
熱心に食べていました
思っていたよりBBQがおいしく
味をしめたので
焚き火台やタープなど
少しずつ揃えていくことにしました。
Posted by まてぃす at
11:25
│Comments(0)
2021年05月02日
初めてのデイキャンプ
@佐賀県民の森
駐車場…あり。バーベキュー場までそこそこ歩く。階段や坂道が多くカート使用は根性がいる。
料金…バーベキュー場利用料大人400円
トイレ…あり。管理棟横 普通の洋式
水場…あり。洗い物は禁止。
☆大きな公園。とにかく広い。
記念すべき初デイキャンプ。
キャンプというよりは家族でBBQをしよう!というような流れで場所を探し、奇跡的に前日あいていたので予約!
炭やら火ばさみやら何やら、
現地でレンタルできたので
持ち物は食材のみ。
おうちでキャベツやなすを切って
肉は近所のスーパーで購入
いざ!

なんだこれは……
楽しい……
網で焼いたスイートコーンが
こんなに美味しいとは
炭火、おそるべし。
家で洗っておいた米(2合)。
いいかんじに吸水できてました。
これはいけるのでは?
期待しつつ、持ち込んだ水を注いで、待つこと40分ほど。

おおおおおーーー!
できたーー!
感動っ!
ふふふふっくらがすぎる…
米だけでいけるわ…
持ち込んだレトルトカレーをあたためて
少しかけてみると
当然ながら美味しい
外で食べるだけで
こんなにおいしいのかっと
衝撃を受けました。
乳児と幼児連れなので
パパと交代であやしながら
遊びながら撤収
車に荷物を積んだら
広場でひとあそび。
強風のためボートが中止で残念でした。
またの機会にやってみたい。

変形自転車で楽しみました。
有料で20分貸し出し。
未就学児専用とあったけど小学生?と思わしき子も結構いました。
管理はそんなにガッチリではないのかな。
売店のソフトクリームが美味だったー!
記念すべき初回としては大満足でした。
駐車場…あり。バーベキュー場までそこそこ歩く。階段や坂道が多くカート使用は根性がいる。
料金…バーベキュー場利用料大人400円
トイレ…あり。管理棟横 普通の洋式
水場…あり。洗い物は禁止。
☆大きな公園。とにかく広い。
記念すべき初デイキャンプ。
キャンプというよりは家族でBBQをしよう!というような流れで場所を探し、奇跡的に前日あいていたので予約!
炭やら火ばさみやら何やら、
現地でレンタルできたので
持ち物は食材のみ。
おうちでキャベツやなすを切って
肉は近所のスーパーで購入
いざ!

なんだこれは……
楽しい……
網で焼いたスイートコーンが
こんなに美味しいとは
炭火、おそるべし。
家で洗っておいた米(2合)。
いいかんじに吸水できてました。
これはいけるのでは?
期待しつつ、持ち込んだ水を注いで、待つこと40分ほど。

おおおおおーーー!
できたーー!
感動っ!
ふふふふっくらがすぎる…
米だけでいけるわ…
持ち込んだレトルトカレーをあたためて
少しかけてみると
当然ながら美味しい
外で食べるだけで
こんなにおいしいのかっと
衝撃を受けました。
乳児と幼児連れなので
パパと交代であやしながら
遊びながら撤収
車に荷物を積んだら
広場でひとあそび。
強風のためボートが中止で残念でした。
またの機会にやってみたい。

変形自転車で楽しみました。
有料で20分貸し出し。
未就学児専用とあったけど小学生?と思わしき子も結構いました。
管理はそんなにガッチリではないのかな。
売店のソフトクリームが美味だったー!
記念すべき初回としては大満足でした。